株式会社データム
会社案内 業務案内 Q&A お問い合わせ ◆求人案内◆
公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ > トレンドの種 > 情報通信
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
  エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
  航空・海運・運輸・輸送
  小売り・流通
  自動車・バイク
  不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
  行楽・レジャー・宿泊
  飲食サービス/グルメ
  教育・学習支援
  医療・福祉、健康
  金融・保険業
  情報通信
  最新号
  12/25号
  11/27号
  10/31号
  10/01号
  美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
 
 
あの頃の雑誌:n年前の今日
 
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
 報道調査
 集計・分析
 レポート/資料制作
 開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
 ※弊社外部サイトへジャンプします
 
  情報通信   2024/12/25号 
[バックナンバー]  最新号   12/25号   11/27号   10/31号  
  10/01号  

アマゾン、AI設計のCO2除去素材を試験へ データセンター向け
データセンターで炭素除去材を試験導入
AIが急速に普及したことで需要が爆裂に増加しているデータセンターでは、とんでもない電力が必要とされ、それによってCO2排出も増加。これは喫緊の課題ですね。
海外話題・トレンド   ロイター (2024/12/03)



アマゾンが「AIスパコン」開発計画を発表 自社製半導体Trainium搭載
アマゾンが「AIスパコン」開発
Amazon(AWS)が自前のスパコン開発を計画。それだけでなく、エヌビディアと提携し別のスパコンも開発中だとか。さらには、高度なチップ搭載のクラウドサーバーのリリースや、OpenAIのような大手に対抗するために、生成AI分野で活発に投資しているそう。
海外話題・トレンド   Forbes JAPAN (2024/12/04)



90%の病院が活用しているが…医療機関の「Wi-Fi」利用と課題
医療機関のWi-Fi利用
病院に導入されうる最新技術と、それを支えるための通信基盤の整備について、日本医療福祉設備協会・理事の花田英輔氏が解説。
国内話題・トレンド   THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) (2024/12/04)



日本は「バランス型挑戦者」 世界の国・地域をAI成熟度別に分類
AI成熟度
世界73の国・地域を対象にAIに関する成熟度を評価・分析したレポートを発表。調査では「AI成熟度指標」を活用。AIによって引き起こされる変化にどれだけ影響を受けやすいかという観点と、AI対応力の観点の2つの側面でジャッジ。
国内話題・トレンド   オーヴォ (2024/12/05)



25年はAI活用の旅が人気 予約サイトがトレンド予測
AI活用の旅
25年は「個の要求を満たすAI活用の旅」、「多世代で紡ぐ心に刻む旅」などを好む旅行者が増える?へぇ~そうなんですね。あと人気を集めるであろう世界の旅行先として、日本のあの都市の名前が?!
国内話題・トレンド   オーヴォ (2024/12/06)



オープンAIが無制限プラン…個人向けでは過去最高の月3万円、最新モデルを利用可能
オープンAIが無制限プラン
従来の有料プラン「プラス」の10倍!!主に研究者や開発者の利用を想定しているとはいえ、なかなかですよね!
国内話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/07)



日本でいうマイナンバーカード…行政デジタル化率「世界1位のデンマーク」、無賃乗車で即罰金引き落とし「黄色いカード」の正体
行政デジタル化率世界ナンバーワン
デンマークの国民が外出時にはいつもお財布に入っている黄色いカード、通称「イエローカード」。さて、これは一体何のカード?
海外話題・トレンド   THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) (2024/12/07)



ノーベル賞受賞の研究者、AI制御「真剣に考えなければ」…授賞式控えた記者会見で懸念相次ぐ
ノーベル賞受賞
物理学賞受賞者、化学賞受賞者、経済学賞受賞者の教授や企業トップなどが、こぞって懸念を表明。
海外話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/07)



上海、2026年までに5Gの大規模応用を完全に実現へ
5Gの大規模応用
上海は新端末の育成、新体験の充実化、新環境の創出を通じ、新型消費の拡大と高度化をけん引・・・。上海は複数の5G完全接続工場をハイレベルで建設し・・・。上海は5G-A動画専用ネットワークなどのシーン化標準の制定と実施を牽引し・・・。どんな街よ!
海外話題・トレンド   レコードチャイナ (2024/12/08)



英国「企業デジタルID」構想に“熱い視線”が注がれる理由
企業デジタルID構想
企業に関する情報を信頼できる場所に集約する、ということらしいですね。なんでか?犯罪が多いですから・・・。「資金調達と日常業務の遂行が迅速化するだけではなく、金融犯罪に対する脆弱性が低減する」とか。
海外話題・トレンド   ITmedia (2024/12/09)



人気バーチャルヒューマン「imma」 AI搭載でリアルタイムの対話が可能に
バーチャルヒューマン
3DのCG技術を駆使して人間に近い外見や雰囲気を持つ「imma」ちゃんは、インフルエンサーや雑誌のモデルとして活動しているそう。もう知っている人も多いんですかね?
国内話題・トレンド   テレ朝news (2024/12/09)



生成AI支える次世代通信とは?光伝送技術に注目
光伝送技術
AI普及によるデータセンター増加で、さらなるデータ量増加、高速化が・・・。それらを見据え、実現化するための光伝送技術に、期待!!
国内話題・トレンド   Finasee (2024/12/10)



新薬開発に期待「AIによるタンパク質の構造予測」の意義は 大阪公立大の乾隆教授
AIによるタンパク質の構造予測
タンパク質の立体構造を短時間で高精度に予測するAI「アルファフォールド2」の開発により、どんな変化があったのでしょうか。自身の研究室でも2年前に導入したという、大阪公立大創薬科学研究所長の乾隆教授にインタビュー。
国内話題・トレンド   産経新聞 (2024/12/10)



救助活動にAI、スマートグラス活用 志摩市が最先端システム導入
救助支援システム「サードアイ」
ドローンやAI、スマートグラスを組み合わせた最先端の救助支援システム。志摩市は、開発を手がけた民間企業「ロックガレッジ」と連携して導入。自治体による導入は全国初。
国内話題・トレンド   伊勢新聞 (2024/12/12)



膵臓がんの早期発見へ、尿をAI解析…大学発のベンチャーが3年後の承認目指す
膵臓がんの早期発見
なんと研究では、がんではない人を正しく判定する確率は95.7%!!
国内話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/12)



「ChatGPT Pro」を甘く見てはいけない…生成AIに仕事を奪われる"ヨボヨボ会社員"にならない人の決定的違い
ChatGPT Pro
「この先、生成AIを活用した仕事のスピードが標準に」と恐ろしいことを言うのは、経営コンサルタントの鈴木貴博さん。つまり、それは・・・。
国内話題・トレンド   PRESIDENT Online (2024/12/13)



圧倒的に強い日本の技術でアバターが変える働き方 会話ロボットの実装へ
アバター
関西国際空港到着ロビーに設置されている「アバター観光案内所」。モニターに向かって観光客が軽妙なやりとりをしている。モニターの中のアバターを操作しているのは、遠隔地にいるスタッフ。さまざまな制約により働くのが困難な人が、場所を選ばず働ける。
国内話題・トレンド   産経ニュース (2024/12/15)



先端技術があなたの五感を揺さぶる!?葛飾北斎の世界に没入できるイマーシブアート展「HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO」
イマーシブアート展
「イマーシブ」とは、「没入」といった意味だそう。<映像×サウンド×触覚>で、北斎が生きた江戸の浮世にタイムスリップしたような新感覚を味わえるそう!
国内話題・トレンド   ウォーカープラス (2024/12/16)



「サブスク大賞」、グランプリは「AI英会話スピークバディ」 趣味領域のサブスクが台頭
AI英会話スピークバディ
今年最も躍進を遂げたサブスクリプションサービスを表彰する「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」。グランプリを獲った英会話アプリ「AI英会話スピークバディ」は、意外にもサービス開始10年目だとか。さまざまなご苦労があったようで・・・。
国内話題・トレンド   日本ネット経済新聞 (2024/12/16)



AIロボと人類の「共生」体験…自然な会話、「喜び」「驚き」の表情も
人型ロボット「ニコラ」
どれだけ自然な会話が出来るのかは、実際にニコラと対話してみないと分からないかもしれませんね。空気圧モーターがシリコーン製の皮膚を動かすことができ、まばたきまで!
国内話題・トレンド   読売新聞オンライン (2024/12/17)



AI気候モデル「予想より早く温暖化が進むよ、これ」
AI気候モデル
AI気候モデルを使用した学者の分析によると、温暖化が予想を上回る速さで進んでいくことが判明したそう。畳み込みニューラルネットワークと呼ばれる人工知能システムを使用。画像認識に関連する問題の解決に優れているんだとか。
国内話題・トレンド   ギズモード・ジャパン (2024/12/17)



株価値動き AIで予測 業務支援システム 共同研究の成果報告 常陽銀と茨城大
AI活用の株式投資の運用成果
常陽銀行と茨城大が業務支援システムを共同開発。さまざまな業界でAI活用に関する産学連携の動きがより活発になると良いですね。
国内話題・トレンド   茨城新聞クロスアイ (2024/12/18)



アジアヘッジファンド、来年は中国AI企業に注目 技術力に期待
中国テック企業へ投資拡大
AIを巡る世界的な熱狂の中で中国のテック株は出遅れているのだとか。しかし、来年は中国の国産AIを搭載した製品やサービスが成長するとの見方があるようです。
海外話題・トレンド   ロイター (2024/12/18)



ファーウェイが香港大学と提携、次世代型スマートキャンパス構築へ
次世代型スマートキャンパス
全てにおいてデジタル。キャンパス内において、オンライン試験、ライブ通信による授業や講義、式典など、より高い機能が求められているとファーウェイは話しているようです。段階的にそうなっていくのでしょうね。教育レベルもそれに従って上がる?
海外話題・トレンド   Record China (2024/12/19)



水泳に続き、体操、ダンスでも DX展開 コナミスポーツの「運動塾デジタルノート」が進化・拡大へ
運動塾デジタルノート
スポーツ教育のDX。「運動塾デジタルノート」って何ですか!?
国内話題・トレンド   オーヴォ (2024/12/19)



声だけで買い物できる「ボイスコマース」が描く未来 2030年には市場1.5兆ドル…
ボイスコマース
音声アシスタント機能の技術が劇的に発達中。スマートスピーカーなどは家庭でも普及し始めていますよね。「ボイスコマース」市場も拡大中!ついて来ていますか?!
国内話題・トレンド   まいどなニュース (2024/12/19)



長野県が“すべての産業のDX”を目指してデジタル化一貫支援 - NTT東日本とNTT DXパートナーが協力
デジタル化一貫支援体制整備事業
もはやある業界で・・・とかではないです。全体、全部で。きっかけは、2019年9月に策定した「信州ITバレー構想」。
国内話題・トレンド   マイナビニュース (2024/12/20)



デジタル化に潜むダークパターン 「弱い」消費者守れるか
ダークパターン
自覚のないまま、本意ではない選択を利用者にせまる表示、デザインはダークパターンとして今日、世界的に問題になっています。情報弱者や情報リテラシーの低い人がただただ負け続けるような世界ではダメですよね。
国内話題・トレンド   日本経済新聞 (2024/12/22)



SNS影響、単純化に懸念 背景にメディア不信―ネットと選挙・日大教授
選挙とSNS
SNSは使われ方次第で良くも悪くもなる万能ツール。今年は、SNSが選挙に影響を与えた年でしたね。マスコミ不信が背景にあるのは間違いありませんが、ではSNSはどこまで信じられるのでしょうか・・・。
国内話題・トレンド   時事通信 (2024/12/22)



トキメキ、科学で裏付け…立命館大理工学部の「心の距離測定メータ」で婚活
心の距離測定メータ
立命館大理工学部の岡田志麻教授らが研究する「心の距離メータ」。婚活イベントでは、グループでパスタを材料に塔を作る課題に挑戦・・・。
国内話題・トレンド   読売新聞 (2024/12/22)




Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>