公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ
>
トレンドの種
>
教育・学習支援
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
自動車・バイク
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
最新号
01/01号
12/01号
11/04号
10/01号
医療・福祉、健康
金融・保険業
情報通信
美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
▽業界・業種から引く▽
総合電機メーカー
電気機器メーカー
機械製造
製薬メーカー
化学メーカー
化粧品
食品メーカー
流通・小売り
総合商社
エネルギー
交通・運輸業
ネットサービス
ゲームメーカー
大学
▽論調から引く▽
ポジティブ
ネガティブ
ニュートラル
あの頃の雑誌:n年前の今日
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
報道調査
集計・分析
レポート/資料制作
開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
※弊社外部サイトへジャンプします
教育・学習支援
[最新号]
[バックナンバー]
最新号
01/01号
12/01号
11/04号
10/01号
「コスパ・タイパ」と失敗を恐れる子が増えた理由は?親は子どもを勝手に枠に閉じ込めたり、先回りしたりしないで
コスパ、タイパ主義
時間を無駄にしたくない=失敗したくないということですしね。親の子への関わり方も影響しているかもしれない…という記事です。
国内話題
東洋経済education×ICT (2025/01/01)
「家出」から「ひきこもり」へ。「シンナー」は減少、「パパ活」が増加…10代の非行が形を変えて深刻化したワケ
10代の非行、時代と共に変化
確かに、シンナーは最近聞かなくなったように感じます。
国内話題
THE GOLD ONLINE (2025/01/03)
オーストラリア16歳未満SNS禁止法案をきっかけに考えた
オーストラリア・SNS禁止法案
リスクを内包するもの(インターネット)を利活用しようというわけですから、当然インターネット教育は危険性に対する認識を叩き込むものでなければならないと感じます。
海外話題
竹内和雄 (2025/01/03)
この条件そろえば飲酒運転、パワハラのリスク大…教員の不祥事根絶へ 県教委が研修教材をウェブで公開
教職員不祥事対策
度重なる教職員の不祥事根絶に向けた研修教材を作成。鹿児島県教育委員会の取り組みを紹介。
国内話題
南日本新聞 (2025/01/04)
戸田市の不登校生の居場所づくりが子ども・保護者・教員にも好影響。教室でも保健室でもない”学びの場”、高校内に中学生向けの支援教室など
埼玉県戸田市「ぱれっとルーム」
「学校には行けるけど、教室には行けない」という児童を支援する場として導入された「ぱれっとルーム」の事例を紹介。
国内話題
SUUMOジャーナル (2025/01/05)
旅×自然×教育で小3から中3に原体験を提供、「エデュケーション・ジャーニー」2025年春に開催決定
エデュケーション・ジャーニー
小中学生を対象とした体験型教育ツアー「エデュケーション・ジャーニー」の紹介。キャンプや気球験、魚釣りといった自然体験を中心に、グループワークやブリーフィングを行うそうです。
国内輪⒲台
こどもとIT (2025/01/06)
【変わる】子育てをめぐる法律が改正 4月から“子ども医療費”はどうなる?
育児・介護休業法
子育てに関連する制度が大きく変わる内のひとつ、育児・介護休業法の改正について紹介。子育てしながら柔軟な働き方ができるように社会も変化していくのでしょうか。
国内話題
KYT鹿児島読売テレビ (2025/01/06)
「おい!ウチの高校は倒産するぞ!」今、特色の無い「私立高校」の経営がヤバい! 「受験者数アップ大作戦」に奔走した教員たちの悲劇とは
私立高校経営難
本当に子供が少なくなっていて、将来母校が無くなっていた…みたいなことがあったら嫌ですね…。
国内話題
FORZA STYLE (2025/01/07)
インフル流行で「リモート形式」も…多くの公立小中学校で始業式 福島
インフルエンザ流行
学校行事もリモート化の敷居が下がり、柔軟な開催ができるようになったのはコロナの功罪でしょうか。
国内話題
テレビユー福島 (2025/01/08)
受験目前に予備校“閉鎖” 生徒が感じた異変、ニチガク生徒に“支援の輪” 自習室を無料開放【Nスタ解説】
予備校・学習塾倒産
今月も予備校閉鎖に関するトピックが取り上げられていますね。せめて受験シーズン中は避けようよ…とは思ってしまうのですが。コロナによる生徒離れ、資金繰りの悪化、オンラインでの無料サービスと悪条件は徐々に積み上がっていったんですよね。
国内話題
TBS NEWS DIG (2025/01/08)
日本の高校生が通信制に向かう背景―華字メディア
通信制高校
文科省のデータによると、全日制高校と通信制高校とでは就職率にほぼ差がないとのこと。興味深いデータです。
海外話題
Record China (2025/01/09)
都立高第1志望が過去最低の66%台、学習塾側「予想できた結果」…無償化の所得制限撤廃が影響か
都立高校
都立高校を第一志望とした人の割合が減少。高校授業料実質無償化の影響とみられています。
国内話題
読売新聞オンライン (2025/01/09)
教員らの奨学金返済を支援 4月採用対象、最大150万円―東京都
教員の奨学金返済を支援
「教員」や、「技術系公務員」として都内で就職した学生の奨学金返済を支援する制度を創立、と小池都知事が発表しました。
国内話題
時事通信 (2025/01/13)
なぜ学校は「スマホ禁止」に踏み切るのか? 深刻になる“中毒問題”
スマホ禁止
そりゃあ要らないでしょう…としか。親の目の届かない学校というエリア内で教員が同じように目を光らせていられる筈もなし。
国内話題
ITmedia (2025/01/13)
公立小学校で小1プレクラス制度を導入 東京都港区の狙いは
「小1プレクラス」制度
東京都港区の事例。25年4月から区内全ての公立小学校で導入されるとのこと。仮クラスで発達段階などを把握した上で本クラス編成を行うというもの。
国内話題
日経xwoman (2025/01/15)
中国で小学校「倒産ブーム」 出生数減に景気悪化が直撃、米中貿易戦争も懸念
中国・小学校倒産
中国の出生数減少も深刻なようです。
海外話題
産経新聞 (2025/01/17)
会話練習から表現添削も!英語学習サポート特化型AIチャットボット「KiminiAI β」をリリース! アカウントを作成するだけで、回数無制限・24時間無料で利用可能
英語学習サポート特化型AI
「英語を教える側」を支援するAIチャットボット。こういうのもあるんですね。
国内話題
ラブすぽ (2025/01/18)
中国、「教育強国」目指す10カ年計画発表=新華社
中国「教育強国」
中国が「教育強国」の」スローガンを掲げ2024-35年計画を発表。
海外話題
ロイター (2025/01/20)
小学は低下、中学は向上 子どもの体力調査、和歌山県内
子供の体力調査
要員は様々あれど、運動をする子としない子との差が広がっているように見えます。
国内話題
AGARA 紀伊民報 (2025/01/20)
ギフテッドの子の特徴とは?診断方法や発達障害との違い、親のサポート方法を解説
ギフテッド
稀に聞きますよね。IQが高い程度の認識しかありませんが、ギフテッドにも様々な区分がある模様です。
国内話題
ソクラテスのたまご (2025/01/20)
キャッシュレス決済、子どもにどう教える? 金銭感覚を狂わせない4つのルール
キャッシュレス決済
「使うと無くなる」が視覚的にも実感しやすいのはやはり硬貨…金銭感覚が身に付くまでの間はキャッシュレス決済を避けた方がいいのでは?
国内話題
AERA with Kids+ (2025/01/21)
AIチャットボットが大学院の講義を受講しA評価、誰にも気づかれることなく
AIチャットボット
AIが大学の講義に紛れ込んでいて挙句A評価を獲得していたという嘘みたいな本当の話…。
国内話題
Forbes JAPAN (2025/01/22)
生徒にキス・生徒と喫煙・盗撮で逮捕…教職員3人を懲戒処分(高知県教育委員会)
教員不祥事
明らかに教師の器じゃないでし…
海外話題
KUTVテレビ高知 (2025/01/22)
家も子育ても“無料”? 人気の移住先1位 茨城・境町、財源は? 町長を直撃【Nスタ解説】
茨城県境町
テレワークできる職であることと地方移住って相性良いですよね。関心の高いトピックです。
国内話題
TBS NEWS DIG (2025/01/22)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>