公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ
>
トレンドの種
>
情報通信
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
自動車・バイク
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
医療・福祉、健康
金融・保険業
情報通信
最新号
12/25号
11/27号
10/31号
10/01号
美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
▽業界・業種から引く▽
総合電機メーカー
電気機器メーカー
機械製造
製薬メーカー
化学メーカー
化粧品
食品メーカー
流通・小売り
総合商社
エネルギー
交通・運輸業
ネットサービス
ゲームメーカー
大学
▽論調から引く▽
ポジティブ
ネガティブ
ニュートラル
あの頃の雑誌:n年前の今日
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
報道調査
集計・分析
レポート/資料制作
開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
※弊社外部サイトへジャンプします
情報通信
2024/11/27号
[バックナンバー]
最新号
12/25号
11/27号
10/31号
10/01号
Amazonが「ラストワンマイル」に革新、最新配送車両にAI搭載
ラストワンマイル
AIはAIでも「物理AI」なる言葉があることを知っていますか?ロボットと組み合わせ、実際の世界で動くものを、こう呼ぶそうです。今回のニュースは、まさのこの「物理AI」領域のことだそう。
海外話題・トレンド
日経xTECH (2024/11/01)
インテルをダウ平均構成銘柄から除外、エヌビディア追加…米半導体企業の主役交代を象徴
ダウ平均構成銘柄
これはまさに世の趨勢というものですね。
海外話題・トレンド
読売新聞 (2024/11/02)
ソフトウェアを“手の内化”せよ!「ソフトウェアファースト」で挑むデジタル変革の道
ソフトウェアファースト
複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏いわく、(日本企業には)「ITを自社の武器として活用する意識改革が不可欠」。「手の内化」とはそういうことなんですね。
国内話題・トレンド
ダイヤモンドオンライン (2024/11/02)
「世界の鉄道をAIで変革する」日立の野望と現実
日立の海外向け列車
ベルリンで開催された国際鉄道見本市「イノトランス」で、日立製作所は、国際高速列車ETR1000の実物を会場に・・・。って一体どんなサイズ?!
国内話題・トレンド
東洋経済オンライン (2024/11/05)
アマゾン・データセンターへの原発電力供給、米当局が計画を却下…一般家庭向け不足恐れ
データセンター向け原発電力供給
日に日に電力需要は増しています。夏は厳しい暑さでクーラーガンガン。そして各所で建設が進むデータセンター。この施設はとんでもない電力を消費します。追いつかないならどうするか。原発?いやいや・・・。
海外話題・トレンド
読売新聞オンライン (2024/11/05)
児童虐待の相談件数が32年連続で増加 児童相談所がAI活用し“リスク予測”で対策【児童虐待防止推進キャンペーン】
児童相談所でAI搭載システム導入
11月は「児童虐待防止推進キャンペーン」期間でそうです。知っていましたか?というか、期間限定のキャンペーンなど張らずにオールデイズそうあって欲しいものですが・・・、ということは置いておいて。
国内話題・トレンド
FNNプライムオンライン (2024/11/05)
TikTok運営のバイトダンス、コンプラ違反で103人解雇=中国ネット「人員削減?」
コンプラ違反で解雇
コンプラ違反の人数多過ぎません?内訳は、業務上横領、収賄、あとは不明?
イシュー
RecordChina (2024/11/06)
ネット検索は「ヤフー→グーグル→オープンAI」の時代に…巨大IT企業の「絶好調決算」が示すAIの異常な成長速度
水平分業型のビジネスモデル
世界の主要IT先端企業の7〜9月期決算が出そろうこの時期。明暗が分かれた模様。業績が極めて好調なのは、ファウンドリーの水平分業型のTSMCなど。
海外話題・トレンド
プレジデントオンライン (2024/11/11)
人型ロボット、中国で人気 機能だけでなく感情も
人型ロボット
ヒト型ロボット、と聞くとすぐ思い浮かべるのは、やはりファミレスのあの子、ですよね。しかし、中国の人型ロボットはかなりすごいとか。いや、ドラえもんじゃないですよ!
海外話題・トレンド
新華社通信 (2024/11/12)
心疾患患者の重症化防げ 生成AI活用した運動管理の実証実験スタート 千葉市
心疾患患者の重症化防止
地域の課題を解決する「スマートシティ」の実現に向けた実証事業の一環。
国内話題・トレンド
産経ニュース (2024/11/12)
イチゴ「超促成栽培」九州電力が大気熱利用しスマート農業…安川電機はAI選別・パック詰めロボット
スマート農業
農業に従事する人たちの高齢化が進んでいます。若い人の参入もちらほら聞きますが、全体からすると、ほんの一握り。生産効率化が喫緊の課題なわけですが、なにやらイチゴ生産に革新的な動きが?
国内話題・トレンド
読売新聞オンライン (2024/11/13)
市街地にクマ出没 廿日市市が監視体制を強化 ICTを活用したカメラ6台設置 広島
クマの監視体制強化
この原稿を書いているこの日も、秋田のスーパーに熊が立てこもるという事件が発生。出没場所を選ばなくなっている?自治体は、住民の安全確保のため、様々な対策を検討しているようです。
国内話題・トレンド
テレビ新広島 (2024/11/13)
アマゾンAWSのAI用半導体、研究者に無償提供 エヌビディアに対抗
AI用半導体を無償提供
米アマゾン・ドット・コムとエヌビディアがバッチバチ?
海外話題・トレンド
ロイター (2024/11/13)
【AI活用】“地域情報の音声案内アプリ”実証実験始まる…東京のスタートアップ企業が開発(静岡)
地域情報の音声案内アプリ
地域情報の案内って大事ですもんね。
国内話題・トレンド
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) (2024/11/13)
米エヌビディア、AI普及へ連携=ソフトバンクに次世代半導体供給
ソフトバンクに次世代半導体供給
エヌビディアのフアンCEOは講演で、「日本ほどロボットAI革命をリードするのに適した国はない」と講演で話したそう。ファミレスのあのロボットも進化しますかね?
海外話題・トレンド
時事通信 (2024/11/13)
「新技術を使った兵器のリスクを国際社会は正確に理解すべき」…国連の軍縮部門トップ中満氏が広島で警鐘
新技術を使った兵器
最新の科学技術は戦争兵器として活用されます、おそらく確実に。こういった軍拡競争を止める手立てはあるのでしょうか。
海外話題・トレンド
読売新聞 (2024/11/15)
国が推し進める「マイナ保険証」 デジタル化のメリットに潜む災害時の懸念
マイナ保険証
12月2日以降、これまでの健康保険証は新規発行されなくなる・・・。手元にあるものも利用できるのは最長1年。現場では、さまざまなトラブルがあるようで。
国内話題・トレンド
メ〜テレ(名古屋テレビ) (2024/11/15)
進化を続ける回転寿司“デジタル化”に“回る”ことへのこだわりも 《新潟》
デジロー
ハイテク回転寿司・・・いや、ここでは「デジロー」と呼びましょう。11月15日、新潟市中央区の「スシロー 新潟女池店」がリニューアル。そう、それが「デジロー」です。新型のデジタルビジョンと回転レーンを融合させたものだといいますが、さて。
国内話題・トレンド
TeNYテレビ新潟 (2024/11/15)
京都の混雑情報を「見える化」、デジタルマップの運用始まる
デジタルマップ
もともとすごいですけど、さらに観光客が押し寄せている京都。混雑情報や観光情報を発信するデジタルマップ「京都スマートナビ(京スマ)」の運用を開始。目的は、観光客の分散などを促すこと。効果はあるのでしょうか。
国内話題・トレンド
産経新聞 (2024/11/16)
生成AI、実在しない観光名所紹介 福岡市後援の官民連携サイト
生成AIで誤情報
福岡県の魅力を発信する目的で今月開設されたサイトに、実在しない観光名所やご当地グルメが紹介?という冗談なのか・・・、いや間違いだったようです!
イシュー
毎日新聞 (2024/11/17)
スマートヘルスケア実現へAWSと浜松医大が協定 地域医療の新たなモデルを全国に発信
スマートヘルスケア
人の生死にかかわることですからね。地域医療のDX化。
国内話題・トレンド
OVO [オーヴォ] (2024/11/18)
キヤノンMJ、金融DXを支援する「本人確認支援ソリューション」を提供開始 - みずほ銀行が導入
本人確認支援ソリューション
特殊詐欺といった金融犯罪の複雑化・高度化。対応が後手後手になってはいけませんからね。信頼性の高い本人確認を。
国内話題・トレンド
マイナビニュース (2024/11/18)
キオクシアHD、12月中旬上場へ 時価総額7500億円規模
キオクシアの時価総額
データセンターに対する期待感が高い証拠、ということでしょうか。
国内話題・トレンド
時事通信 (2024/11/21)
就職活動で生成AI「チャットGPT」を活用する方法 過度に頼りすぎないことも重要 プロが指南 就活の極意
就活でチャットGPT活用
学生たちのつよ~い味方。
国内話題・トレンド
産経新聞 (2024/11/21)
今年ノーベル化学賞選出のAI「アルファ碁」開発者 井山裕太王座と対局
アルファ碁
AI囲碁「アルファ碁」の開発者とは、「グーグル・ディープマインド」社のCEOデミス・ハサビス氏。ノーベル化学賞受賞おめでとうございます!
国内話題・トレンド
テレビ朝日系(ANN) (2024/11/22)
ノーベル化学賞のハサビス氏、AI創薬で「来年に臨床試験に入る」「開発は順調だ」
ノーベル化学賞受賞
たんぱく質の構造を推定するAI「アルファフォールド2」の開発で今年のノーベル化学賞を受賞したハサビス氏。ハサビス氏いわく、「アルファ碁なくしてはアルファフォールドもなかった」。ハサビス氏いわく、「(AIは)過去の発明の中で最も有益な技術になる」。
海外話題・トレンド
読売新聞オンライン (2024/11/22)
半導体とAIに10兆円超=民間投資喚起へ公的支援―経済対策
AI・半導体産業基盤強化フレーム
次世代半導体の国産化を目指すラピダスなどを想定しているそう。同社の事業が成功しなければ国民負担が生じるリスクも・・・。って、え?
国内話題・トレンド
時事通信 (2024/11/22)
AI検索サービス…自動で情報集約の「利便性」の一方、著作権侵害や独禁法違反の指摘も
AI検索サービス
AIが情報を要約した文章を検索結果として提示するサービスは従来の検索よりも利便性が高いとされていますが・・・。
海外話題・トレンド
読売新聞 (2024/11/24)
AI人気で光差す139年の老舗電線企業、日本株上昇率1位はフジクラ
フジクラ
そもそも、創業139年の歴史ってとんでもないですね!
国内話題・トレンド
Bloomberg (2024/11/25)
エヌビディア、音楽や音声を生成する新たなAIモデル発表
エヌビディア
なんか聞いたことある技術のような・・・。いやいや、他社の技術とは異なり、エヌビディアのAI技術には既存の音声を取り込んで修正する能力があるんだとか!
海外話題・トレンド
ロイター (2024/11/26)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>