公式X(ツイッター)はこちら! → @zasshicom
トップページ
>
トレンドの種
>
医療・福祉、健康
Datum:本館メニュー
業界別:トレンドの種
エネルギー業界(電気・ガス・熱供給)
航空・海運・運輸・輸送
小売り・流通
自動車・バイク
不動産・物品賃貸業/エリア開発・建設
行楽・レジャー・宿泊
飲食サービス/グルメ
教育・学習支援
医療・福祉、健康
最新号
12/24号
11/27号
10/30号
09/30号
金融・保険業
情報通信
美容・ファッション
ポジネガチェッカー ~論調の行方~
▽業界・業種から引く▽
総合電機メーカー
電気機器メーカー
機械製造
製薬メーカー
化学メーカー
化粧品
食品メーカー
流通・小売り
総合商社
エネルギー
交通・運輸業
ネットサービス
ゲームメーカー
大学
▽論調から引く▽
ポジティブ
ネガティブ
ニュートラル
あの頃の雑誌:n年前の今日
Datum:運営会社サイト
会社案内
サービス紹介
報道調査
集計・分析
レポート/資料制作
開発・制作
Q&A
お問い合わせ
プライバシーポリシー
※弊社外部サイトへジャンプします
医療・福祉、健康
2024/12/24号
[バックナンバー]
最新号
12/24号
11/27号
10/30号
09/30号
歯医者が警告、歯磨きで“歯間清掃”しない人は「歯磨きをしていないのと同じ」
歯間清掃
どんなに良い歯ブラシを使用したとしても、歯と歯の間の汚れをとることはできない?歯間清掃は、歯と歯の間の物詰まりを取るのが目的ではない??え!?
国内話題・トレンド
SPA! (2024/12/02)
マイナ保険証で「質向上」期待高まる医療現場 3つの保険証通用で混乱恐れも
マイナ保険証
マイナ保険証、その代わりとなる資格確認書、従来型の保険証・・・。今後1年間、混沌とした保険証暗黒期が続く。
国内話題・トレンド
産経新聞 (2024/12/02)
マイコプラズマ・インフル・コロナ流行「トリプルデミック」の恐れ マスク・手洗い・うがいがやっぱり有効
トリプルデミック
冬は例年インフルエンザが流行しましが、それだけではなく、マイコプラズマ肺炎、新型コロナも並行で流行し、「トリプルデミック」なんて表現もされている様子。医者も診断するの大変ですよね。そして薬が・・・。
国内話題・トレンド
関西テレビ (2024/12/04)
「慢性的に不足続いている」咳止め薬が不足 医療現場に広がる影響と不安 増産要請も解消のメドたたず
咳止め薬不足
咳が止まらず、医者に行っても処方薬がなく、この場合は対処出来るんですかね?
国内話題・トレンド
読売テレビ (2024/12/04)
“有効ながん検診を正しく受ける”ために 東京都が職場のがん検診について考えるオンライン講習
がん検診
組織としては、貴重な人材の損失となる可能性があると考えたら、職場レベルでがん検診は当然なのかもしれませんね。
国内話題・トレンド
OVO [オーヴォ] (2024/12/05)
子供の「ロコモ」増加…30〜40代世代は“予備軍”のおそれも“簡単動作”でいますぐ危険度チェック!
子供ロコモ
運動不足が原因で筋肉などが衰える症候群を「ロコモティブシンドローム」と言います。いまこの予備軍がかなりいるんだとか。そして子供のロコモも。わたしが子供の頃は、毎日外を飛び回っていましたけど?笑
国内話題・トレンド
FNNプライムオンライン (2024/12/05)
iPS細胞から作った目の網膜細胞の移植、「先進医療」として申請へ…移植細胞の定着しやすさに期待も
細胞移植
これはiPS細胞を使った細胞移植治療としては初となるかもしれないそう。果たして・・・。
国内話題・トレンド
読売新聞 (2024/12/05)
アフリカで“原因不明の病気”……患者の5人に1人が死亡、大半が15~18歳 専門医「感染症の可能性高い」日本へは?
コンゴで原因不明の病気
原因不明の病気って怖すぎですよね。インフルエンザに似た症状で、10代の若者に多く発症しているそう。恐ろしいことに、患者の約5人に1人が死亡したとか。そして累計で71人がすでに亡くなってしまっているようです。解明が急がれます。
海外話題・トレンド
日テレNEWS NNN (2024/12/06)
ダークチョコに2型糖尿病予防の効果か 「週5片でリスク2割減」
ダークチョコに2型糖尿病予防の効果
あまり甘くないダークチョコっておいしいですよね。え?そんな美味しいものを週に5個以上食べれば2型糖尿病のリスクが低減するって!?最高じゃないですか!?
国内話題・トレンド
CNN.co.jp (2024/12/06)
中山美穂さん(54)浴槽で死去…医師は「急に寒くなった朝に慌ててあたたかい浴槽に入るのはリスク」ヒートショックの可能性も
ヒートショック
あまりに残念なニュースでした。そして死因を知り、予期せず亡くなった可能性があるということにも深い悲しみを感じます。そうならないよう、気を付けないといけませんね。
国内話題・トレンド
FNNプライムオンライン(フジテレビ系) (2024/12/06)
「急性アルコール中毒」になりやすい人とは? 予防と対策を医師が解説
急性アルコール中毒
毎年、年末は急性アルコール中毒で搬送される人が増える時期ですよね。無理なの味方は絶対にいけません。安全な飲酒のために気を付けるべき5つ。守って安心安全に飲みましょう。
国内話題・トレンド
マイナビニュース (2024/12/07)
バキバキ肩コリは肩を揉んでも治らない…〈整体師直伝〉歪んだ体を自宅で整える「人気時代劇のポーズ」とは
整体の身体操法
全員が知りたいこと・・・。それは、「疲れにくい体を作るためにはどうしたらいいのか」ということ。目からうろこの整体師・奥中伸さんの書籍から解説します。
国内話題・トレンド
プレジデントオンライン (2024/12/08)
小倉智昭さん死去 晩年闘病した「膀胱がん」の症状・予防法を医師が解説
膀胱がん
朝の顔としておなじみだった小倉智昭さんの死は、お茶の間に深い悲しみを落としました。死因は膀胱がん。近年は闘病を続けていたようです。残念です。
国内話題・トレンド
Medical DOC (2024/12/10)
「リンゴ病」5年ぶりの流行拡大 全国の患者数が2週ぶりの増加 関東1都3県で“警報レベル” 妊婦は胎児に影響する場合もあり注意が必要
リンゴ病
5年前に感染が拡大していたことに記憶がありませんが、5年ぶりだそうです。頬が赤くなるいわゆる「リンゴ病」。子どもに多い感染症だそうですが、妊娠中の女性も注意が必要だとか。
国内話題・トレンド
TBS NEWS DIG Powered by JNN (2024/12/10)
学校給食で「カジキ」食べた児童ら46人が発疹や頭痛の症状 「ヒスタミン食中毒」と断定
ヒスタミン食中毒
なんか聞いたことはあるけど具体的によく知らない「ヒスタミン」。まさかのカジキが原因のヒスタミンによる食中毒が起きてしまいました。発疹や頭痛などの症状が出たものの死者は居なかったので最悪の事態にはなりませんでしたが、「長い時間をかけた常温解凍」が原因の可能性が・・・。
国内話題・トレンド
NBS長野放送ニュース (2024/12/10)
タイでマッサージ後に死亡するケース相次ぐ 「全てを失った」人気歌手・チャヤダー・プラオホームさん(20)は首をひねる施術後に症状悪化し…
タイ式マッサージ
これは本当に怖いですね。マッサージのあとに死亡するなんて聞いたことがありません・・・。実はわたしもタイでマッサージを受けたことがあるのですが、巨漢の女性にかなり激しいマッサージを受けたことを思い出しました。
海外話題・トレンド
FNNプライムオンライン(フジテレビ系) (2024/12/11)
神奈川の特養ホームで49人が新型コロナ集団感染、3人死亡…原因特定進める
新型コロナの集団感染
特別養護老人ホームで新型コロナの集団感染発生とは、おだやかではありません。90歳代の男女3人の死亡。完全に防ぐことが出来ないことではありますが、一体なぜ。
国内話題・トレンド
読売新聞 (2024/12/12)
飲酒や喫煙と薄毛の関係は?毛髪の成長を阻害し、脱毛進行のリスクも きょうからへア活
飲酒や喫煙と薄毛の関係
お酒と薄毛。たばこと薄毛。お酒を飲むと体内で生産されるものは?たばこを吸うと体内に摂取されるものは?そしてたばこを吸うと増加するものも・・・。クイズだらけですが、全問正解しましたか?!
国内話題・トレンド
産経新聞 (2024/12/12)
なぜ生肉の食中毒が後を絶たないのか…管理栄養士が教える「絶対生はダメな肉vs.低リスクな肉と店」の特徴
生肉の食中毒
生肉を安全に食べる。いやいや、生肉は食べるものじゃないよ、ちゃんと火を入れなさいよと言われそうですよね。管理栄養士・成田崇信さんいわく「基本的に肉は生で食べるものではないが、比較的安全だといえるものもいくつかはある」。
国内話題・トレンド
PRESIDENT Online (2024/12/13)
認知症予防で気をつけたい「10の危険因子」、英ランセット委員会の報告より
認知症予防
これはとても大事な話ですね。修正可能な認知症の14の危険因子。可能性がある全ての人が共有すべきことだと思います。
国内話題・トレンド
ダイヤモンド・オンライン (2024/12/13)
性生活がヨボヨボだと健康寿命にも悪影響…和田秀樹が「高齢者にこそ必要」という社交の場とサービスの種類
年をとってもときめく
「年をとっても男性も女性もどんどんときめくことが大事」。そんな素敵な金言を授けてくれたのは、老年精神科医の和田秀樹さん。中高年向けの「インテリ系ホストクラブ」をつくってはどうかと提案する和田先生。誰はこの話に乗ってみませんか?
国内話題・トレンド
プレジデントオンライン (2024/12/14)
世界初“iPS角膜シート”で変わる未来 重い「心不全」治療へ“心筋球”の可能性
iPS細胞
iPS細胞の最新研究をレポート。角膜シート、心筋球、ミニ心臓など、治療現場の最前線とは・・・。
国内話題・トレンド
テレ朝news (2024/12/15)
ぐっすり眠ると腸内環境が改善する!?「腸と睡眠」の意外な関係について睡眠の研究者に話を聞いた
腸と睡眠
年末は飲み会続きで胃腸が疲れる時期・・・ではないでしょうか。そして、それに従って睡眠の質が低下してしまうことも。実はその「腸」と「睡眠」、この2つにはただならぬ関係があるって知っていました?
国内話題・トレンド
ウォーカープラス (2024/12/16)
女性を毎月苦しめる「生理痛」は軽減できる…内科医が解説「痛みのもと」に効く食べ物
生理痛
腹部や腰の痛み、頭痛、消化器系の不調、全身の倦怠感や疲労感、感情や精神状態の変化と、このような症状が押し寄せる女性の「生理」。これが和らいだらどれほど良いか、というのは全女性の切実なる想いです。これに効く食材とは?
国内話題・トレンド
PRESIDENT Online (2024/12/18)
長引く咳やたん…「肺NTM症」かも?浴室や台所の“ぬめり”要因に 最悪の場合は死に至るケースも
肺NTM症
初めて聞きましたね。肺NTM症。浴室のシャワーヘッドや台所の流しの「ぬめり」に生息する菌を吸い込むことで感染する可能性があるといいます。症状は主に咳と痰。結核に似た症状だとも言われています。死に至ることも?!
国内話題・トレンド
TBS NEWS DIG Powered by JNN (2024/12/20)
新潟の「糖尿病」死亡率が増加傾向 専門医に聞く傾向と対策 予防、重症化防止が重要に
新潟県内の糖尿病の死亡率
新潟県内の糖尿病の死亡率が、ここ10年で約2割上昇。一体なぜ新潟なのでしょうか。おいしい食事と美味しいお酒、そして天気に恵まれない寒い冬・・・。バランスよくゆっくり食べ、適度に運動することが大事ですね!
国内話題・トレンド
産経ニュース (2024/12/21)
SNSで見かける「ドカ食い気絶部」が危険なワケとは?食後に眠くなる仕組みを解説
ドカ食い気絶部
SNSでよく見かける「ドカ食い気絶部」。本当にしょうもないですが、流行っているから仕方ありません。でも、これは要注意です。そもそも、なぜ食事をした後に眠くなるのでしょうか?そこから勉強してみましょう。
国内話題・トレンド
ナゾロジー (2024/12/21)
介護の人手不足でサービスが受けられない?厳しい実態知って対策を 100歳時代の歩き方
介護の人手不足
介護福祉士をはじめ介護職は慢性的に人手不足と言われ続けていますが・・・。本当かどうかはともかく、そう言われている背景には、介護の仕事は大変なのに賃金が低い、という処遇の問題が大いに影響しているようです。
国内話題・トレンド
産経ニュース (2024/12/22)
加速する高齢化、救急態勢見直し…地方が悲鳴を上げる「医師の偏在」の実態
医師の偏在
地方では医師の高齢化が加速中。そういえば、この前自宅近くの医院に初めて行ったのですが、かなり高齢のおじいちゃん先生が・・・。明晰でしたが、とても心配になりますよね。
国内話題・トレンド
産経新聞 (2024/12/22)
グツグツ煮込んだ「白菜、長ねぎ、大根」は栄養がスカスカ…風邪予防を高める「鍋の定番具材」の効果的な食べ方
風邪予防
冬はやっぱり鍋に限りますね。何がいいって、暖かくなれるのはもちろんのこと、野菜を多く取れて、ヘルシーってところですよね。白菜、長ネギ、大根など。しかし、煮込みすぎには要注意だとか!?
国内話題・トレンド
プレジデントオンライン (2024/12/23)
Since 1999 DATUM Corporation. <無断転載複写禁止>